Total Average Number Folder ----- ------- ------ ------ 87103 7258 12 +virus <= 会社の gateway が virus 検出 640839 4419 145 +spam-bogo <= bogofilter が捕まえた spam 15631 3907 4 +spam-ew3m <= emacs-w3m moderate mail 専用 spam 対策 510402 13794 37 +spam <= spamassasin が捕まえた spam 263426 13864 19 +direct-mail <= 別に来てもよいダイレクトメール 226250 8080 28 +trash <= procmailrc のルールで捕まえた spam 3268294 5028 650 /var/mail/shirai <= 普通のメール ----- ------- ------ 5011945 5599 895 問題無いメールの割合 => 669 / 895 = 74.749%今週はいつもより普通のメールが少なかったんじゃないかな?その分、spam の占める割合が大きい。
会社の gateway が virus を検出すると『オリジナルのメールからウイルスを除去しつつ、注意書きを加えたメール』と『ウイルスを除去したメールを送りましたよメイル』と、必ず二通メールが来る。後者は必要ないと思うんだけどなぁ。。。会社といえば、親会社の某部門が『IM2000』を使ってメールマガジン(みたいなもの)を送ってくるので、X-Mailer のルールが複雑になっていやだ。
息子が極真会館 坂本道場の春季交流試合の小学校5年中級の部で優勝したぞおぉ〜〜。トーナメントで 5連勝したのは立派、立派。
しかし、中級で優勝しちゃうと次からは上級の試合だから、また、ぼこぼこにされてしまいますな。
ゲーム買うために、帰り道に錦糸町のヨドバシカメラに寄ったので、ついでに ^^;;; 1GByte の SD card を買っちゃった。でへ。物はうーーんと考えて、パワーグローバルインデックス製にしてみました。安いのよりは高いし、安いところよりは高いけど、ポイントだからまぁいいや。
どこかで複数の小容量 SD card を一枚の大容量に取り替えるサービスなんてやっていないかしらん。
・menudiag-select-and-auto-continue (default: nil)
menudiag-select-without-return が non-nil のときのみ有効です。
上記の変数が二つとも non-nil であると、一行表示が以下のようになります。
....
(2) menudiag-select-allow-multi-line が non-nil のとき、表示が一行に収ま
りきらないときは、候補表示が複数行になります。minibuffer ではちょっ
とカッコ悪いですが、Zaurus で大きい文字を使っているときは有効です。
というのを変えたものをいつもの場所に置いた。
というわけでも無いけど、日記書いていないのね。だいたい野球やったり飲んだくれていたりしたわけだが、ひとつ面白かったことが。。。
自宅の家族共有 Windows マシンで息子がウイルスっぽいサイトを踏んじゃって、ぼくがウイルスバスタでフルにチェック=>削除したあと、c:/Program Files/Internet Explorer/IEXPLORE.EXE が消えていたのよ。
めんどくさいからそのまま放ったらかしておいて、女房には、ぼくが以前から IE 代わりにつかっている DonutP を勧めて使わせていた。
が、ついに子供たちが「わたしたちにもインターネット使わせろ」と言い出したので、諦めて MS のサイトにいって ie6setup.exe なるものを貰ってきたのだが、実行すると『あんたのパソコンには、もっと新しい IE が入っているからインストールできないよ』ですって。ぶーぶー。
IE7 にするのはちょっと躊躇したのだが、しょうがないから、ie7setup.exe を貰ってきてインストールしましたよ。で、ちょっと使ってみたのだけど、使いにくそうなタブブラウザですな、こりゃ。
大野くんとチェ・ホンマン、鹿賀丈史に笑った。しかし、鹿賀丈史ってこういうの似合うなぁ〜。また、チェ・ホンマンは台詞が『フンガー』だけで良かったね :-)
個人的には、怪物くんの声はぜひぜひチャコちゃんにアテレコをして貰いたいな。見た目は問題無いのだけど、声のイメージが違いすぎるのよ。ちなみに、私は、『ユカイツーカイ怪物くん』ではなくて『おれは怪物くんだ』の世代。
(defadvice w3m-open-all-links-in-new-session (around for-sense-region activate)
"sense-region で rectangle 選択のときに矩形範囲の URL のみ開く"
(if (and (boundp 'sense-region-status)
(eq sense-region-status 'rectangle))
(let ((buffer (current-buffer))
(prev start)
(url (w3m-url-valid (w3m-anchor start)))
urls all
startend startcol startpt endcol endpt lbeg lend)
(when (w3m-region-active-p)
(w3m-deactivate-region))
(when url
(setq urls (list url)))
(save-excursion
(goto-char start)
(setq startcol (current-column))
(beginning-of-line)
(setq startpt (point))
(goto-char end)
(setq endcol (current-column))
(forward-line 1)
(setq endpt (point-marker))
;; ensure the start column is the left one.
(if (< endcol startcol)
(let ((col startcol))
(setq startcol endcol endcol col)))
;; start looping over lines
(goto-char startpt)
(while (< (point) endpt)
(save-excursion
(move-to-column startcol)
(setq lbeg (point))
(move-to-column endcol)
(setq lend (point)))
(setq startend (cons (cons lbeg lend) startend))
(forward-line 1))
(setq startend (nreverse startend))
(goto-char start)
(setq all (not (and (bolp)
w3m-current-url
(string-match "\\`http://\\(?:[^/]+\\.\\)*google\\."
w3m-current-url))))
(while (progn (w3m-next-anchor)
(and (> (point) prev)
(< (point) end)))
(setq prev (point))
(setq endpt (max start
(1- (next-single-property-change
prev 'w3m-anchor-sequence nil end))))
(when (and (setq url (w3m-url-valid (w3m-anchor)))
(string-match "\\`https?:" url)
(catch 'inrectangel
(dolist (begend startend)
(when (or (and (>= prev (car begend))
(<= prev (cdr begend)))
(and (>= endpt (car begend))
(<= endpt (cdr begend)))
(and (< prev (car begend))
(> endpt (cdr begend))))
(throw 'inrectangel t)))
nil)
(or all (bolp)))
(push url urls)))
(setq urls (nreverse urls))
(while urls
(setq url (car urls)
urls (cdr urls))
(set-buffer buffer)
(w3m-view-this-url-1 url arg t))))
ad-do-it))
なお、sense-region.elとか全然メンテされていないので、手を加えないで最近のEmacsで動くのかどうかは知らない。手元のは手をいれてあると思うのだけど、なにをやったのかよく覚えていない。