ある人にそそのかされて、全部表示してみた。X なので font さえ用意してあげれば簡単。画像略 ^^;;;
1円の株の話だけど『なんだかなぁ、証券会社とかってだから嫌いなんだよなぁ』と思っていたのだが、そんなに捨てたもんでもないのかな?
娘のクリスマスプレゼントは Nintendo DS にするつもりなのだが、本体だけあってもしょうがないから、「おいでよ動物の村」も買うつもりだった。だけど、どこにも売っていないではないか。
と悩んで数週間。今日の朝の新聞の折込広告で、イトーヨーカドーで今日から販売、というのを発見。女房が病院帰りによって、無事 get。お昼の時点であと四本だったそうな。
この前、増井さんのインターフェイスの街角を読んだからだろうか、POBox がほんのちょっとだけマイブームで復活している。すでに Palm は使っていないので、POBox といえば携帯電話だけど、小松くんの POBox for Emacs の pobox.el を Emacs22 で動くように改造してみた。とりあえず、こちら においておいた。一部高速化をはかっているのだけど、おかしな動きをしたら、だいたいそのへんで見落としがあるみたい。
今更度がとっても高いのだけど、Zaurus でどうかなぁ?メモ取るのに良いかもなぁ、という感じ。
とりあえず、POBox と egg のシームレスな連携が出来る日本語入力とか良いかもしれない、と妄想だけはしている。
(defun elscreen-pack ()
"Pack the spaces between of screens."
(interactive)
(let* ((current (elscreen-get-current-screen))
(oscreens (sort (elscreen-get-screen-list (selected-frame)) '<))
(nums (length oscreens))
(new 0)
orignal target msg)
(while (< new nums)
(setq target (car oscreens))
(when (= current target)
(setq current new))
(unless (memq new oscreens)
(unless msg
(setq msg "Pack the spaces done:"))
(setq msg (concat msg (format " %d->%d," target new)))
(elscreen-clone target)
(elscreen-kill target))
(setq oscreens (cdr oscreens))
(setq new (1+ new)))
(elscreen-goto current)
(elscreen-message (if msg
(substring msg 0 -1)
"No pack")))
最近の elips ML の藤原さんや小関さんのメールを見て導入してみた。当然 elscreen-gf と一緒。
ほとんど使い込んでいないけど『なんで今まで知らなかったのかなぁ〜〜』というぐらい便利な予感がする。
なお、Windows では適当に Cygwin で make したら動いちゃった。
巷は Firefox 1.5 なので、ぼくもやってみた。特に mew-dist で Mozex が動くよー、と教えてもらったのが大きい。やったのは Windows 三台。
自宅の WinXP は特に問題なく upgrade 出来たのだが、会社の Win2K, WinXP ともに 1.5 にしたらまったく立ち上がらなくなってしまった。自宅のは数ヶ月前に環境を作ったばかりだからか?うーーーむ ;_;
だめなのも、また 1.0.7 に戻すと動くのだが、いい加減頭に来た(まぁ、ごちゃごちゃだったのがいけないのだろう)ので Firefox 関連を全部きれいさっぱり消して一からインストールしましたよ。
もう一台を 1.0.7 のままにしておいて、各種設定や extension およびその設定を左右を見ながら移したのだが、「この拡張は 1.0.x じゃなきゃ動かん」とかいろいろくらって、立ち上げまでに 一台目が約1時間、二代目が30分かかりましたのよ。この年の瀬に ;_;
安物のホームルータを秋葉原に買いに行ったのだが、某氏たちにそそのかされ、なぜだか OpenBlockS266/128 を買っちまった。店舗閉店セールで 29,800円。確かにこれもルータだ(と女房には言っておこう)。帰り道に 1GByte の CF を買ってきたから、ある程度やる気はあるらしいぞ > 自分
ほかには、プリンタのインクとか、Zaurus の USB ホストケーブルとか、ゲームキューブ用のコネクタとか購入しつつ、某氏たちとお茶。
けど、ちょっと行かない間にますますへんなところになっちまったぞ。秋葉原 ;_;
ふと気付いたのだが、SL-C3000 に ACアダプタのコネクタをさすと、ささりきらずに 1.5mm 程度残ってしまう。当然充電出来ていない。
最後に充電したのは会社だから、そのとき (会社にたくさんあったうちの会社の昔の製品用の ACアダプタの)コネクタの先っぽのプラスチック部品が中に残っちゃったんだろうなぁ。自分で直せるかどうか。。。それまでは SL-C860 で充電かぁ。もしかして電池替えるたびにリセットですか ;_;
;; 以下のものが (egg v4 以外に) 必須
;; POBoxサーバ http://pitecan.com/OpenPOBox/server/index.html
;; suikyo (elisp) http://taiyaki.org/suikyo/
;; egg-remix http://www.extipl.jp/~payashi/remix/
;; (egg-remix を利用していないときは動作しない)
;;
;; 設定
;; ~/.emacs に
;; (require 'egg-remix)
;; (require 'egg-pobox)
;;
;; お好みで
;; (setq egg-pobox-server "localhost") ;; pbserver のホスト名
;; (setq egg-pobox-server-port 1178) ;; 上記のポート番号
;; (setq egg-pobox-type 'inline) ;; 表示の選択。 inline か minibuffer。
;; ;; nil だと egg-pobox の機能を使わない
;; (setq egg-pobox-active-list '("japanese-egg-anthy" ;; egg-pobox を有効にする
;; "japanese-egg-wnn") ;; input method を指定する。
;;
;; 使い方
;; 候補リストが出ているときに C-1, C-2, ... , C-0 or M-1, M-2, ..., M-0 を押す。
pbserver の挙動を調べもしないで書いたので、なにかしら pbserver の扱いを間違っている可能性高し。また、実用的かどうかもよくわからん。
△ 白柴れんげの母 [こんにちわ。お世話になります、れんげの母です。 昨日はれんげに稽古をつけていただいてありがとうございました。迷いわん..]