あっあつい。。。ここ数年、運動会は雨にたたられるときが多かったんだけど、これだけ暑いと辛い。
水曜日と土曜日と二回ほど。うちの息子は、ここ数年扁桃腺がめちゃくちゃ弱くて、4月5月と半分ぐらいしか学校に行っていないため、扁桃腺除去手術決定。いまどきは全身麻酔をするとのことでそれなりに準備が大変です。
水曜日は↑があって休んだのだが、午後から時間があったため、よい機会だと電源を入れたら、PC が Win98 でも boot しない。ありゃりゃ。いろいろ調べると、この前乗せ換えた HD が回っていないジャン ;_; で、またまた延期。
最近、PGP/GPG で sign したメールが飛び交っているので、GnuPG-1.0.4 から 1.2.4 に一気にバージョンアップしてみた。
./configure --enable-static-rnd=auto --without-bzip2 --with-included-gettext --with-included-zlibで作ってみた。bzip2 はどうもぼくの持っている bzip2 系の include が GnuPG が求めているものと違うみたいなので、disable。zlib はちゃんとバージョンをあげていたけどとりあえず。あと、idea.c を含めて作っておいた。この辺の option 指定方法も変わったのね。
(when (featurep 'meadow)
(eval-after-load "mew-pgp"
`(setq mew-prog-pgpd-arg
'(("+language=en" "+batchmode=off")
("+language=en" "+batchmode=off")
("+language=en" "+batchmode=off")
("--use-agent" "--decrypt"))
mew-prog-old-pgpv-arg
'(("+batchmode=on" "+language=en")
("+batchmode=on" "+language=en" "+force=on")
("+batchmode=on" "+language=en")
("--use-agent" "--decrypt" "--batch"))
mew-prog-pgps-arg
'(("-sba" "+language=en" "+batchmode=off")
("-ba" "+language=en" "+batchmode=off")
("-sba" "+language=en" "+batchmode=off")
("--use-agent" "--detach-sign" "--armor" "--status-fd" "1")))))
(when (featurep 'meadow)
(defvar mew-w32-gpg-mo "c:/lib/gnupg/gnupg.mo")
(defvar mew-w32-gpg-mo-tmp "c:/lib/gnupg/gnupg.mo.tmp")
(defun mew-w32-gpg-mo-check ()
(when (file-exists-p mew-w32-gpg-mo)
(rename-file mew-w32-gpg-mo mew-w32-gpg-mo-tmp 'ok)))
(defun mew-w32-gpg-mo-restore ()
(when (and (file-exists-p mew-w32-gpg-mo-tmp)
(not (file-exists-p mew-w32-gpg-mo)))
(rename-file mew-w32-gpg-mo-tmp mew-w32-gpg-mo 'ok)))
(defadvice mew-call-process-lang (around gpg-mo activate)
(if (not (string= mew-prog-gpg prog))
ad-do-it
(mew-w32-gpg-mo-check)
ad-do-it
(mew-w32-gpg-mo-restore)))
(defadvice mew-start-process-lang (before gpg-mo activate)
(when (string= mew-prog-gpg program)
(mew-w32-gpg-mo-check)))
(defadvice mew-pgp-process-sentinel (after gpg-mo activate)
(mew-w32-gpg-mo-restore))
)
折角なので、作った SJIS な mo を ここにおいといた。
あれれ、手持ちのファイルと全然 MD5値が違うじゃん。'md5' だと大丈夫だけど、なんなんだ。。。
md5sum ってどこから入手だったかすっかり忘れていたのだけど、やっと GNU textutils だと思い出して version up して OK。完璧に出遅れたので当初の検査は出来なかった。