;; (*) が付いているのが、今回追加したオプション
% ./windowlab -h
windowlab: usage:
windowlab [options]
options are:
-font <font>
タスクバーやタイトルに使うフォントを指定する。
なお、日本語は表示できない。
-display <display>
接続するディスプレイを指定。
-bottom (*)
タスクバーをディスプレイの下側に表示する
-exp_width (*)
ディスプレイを右側にもとの 0.9倍広げ、移動などが出来るように
する。
-fix_topleft (*)
geometry 指定などでウインドウの表示位置を決められないときに、
左上隅に表示する。
なお、デフォルトはマウスの位置に表示する。
-use_arrowkey (*)
イベントキーとして矢印キーを使う。
Alt+←: 前のウインドウにフォーカスを動かす。
Alt+→: 次のウインドウにフォーカスを動かす。
Alt+↓: フォーカスがあるウインドウを最後面、最前面に動かす。
Alt+↑: フォーカスがあるウインドウのフルスクリーン状態をトグ
ルする。
Alt+F9(Calendar): 前のウインドウにフォーカスを動かすおまけのキー。
なお、-use_arrowkey を指定しないときは、Zaurus の場合、
Alt+TAB: 前のウインドウにフォーカスを動かす。
Alt+q: 次のウインドウにフォーカスを動かす。
Alt+F13(Mail): フォーカスがあるウインドウを最後面、最前面に動かす。
Alt+F9(Calendar): フォーカスがあるウインドウのフルスクリーン状態
ルする。
となる。
-disable_altq (*)
-use_arrowkey を指定しないとき、ALT+q を無効にする。
-disable_alttab (*)
-use_arrowkey を指定しないとき、ALT+TAB を無効にする。
-disable_altq, -disable_alttab を両方指定すると前にも後ろに
も行けなくなるので注意。
-border|-text|-active|-inactive|-menu|-selected|-empty <color>
各部の色を指定する。
-about
バージョン、著作権等表示。
マウスの使いかた
○タイトル上で左ボタンを押し下げると、ウインドウを移動できる。
○ALT+左ボタンを押し下げると、フォーカスされているウインドウを
拡大縮小できる。
最初にボタンを押し下げた場所(ウインドウ内か外か)に従って、拡
大か縮小かが決まる。
○ルートウインドウ、または、タスクバーの上で右ボタンを押すと、
メニュー選択モードになり、右ボタンを放したときのアプリケーショ
ンが起動する。(メニューの使いかたはちょっとわかりにくいかも)