(when (fboundp 'just-one-space)
(global-set-key "\e " 'my-just-one-space)
(defun my-just-one-space (&optional n)
(interactive "p")
(let ((func (or (key-binding [backspace] t)
(key-binding [delete] t)
(key-binding "\177" t)
(key-binding "\C-h" t))))
(if (and buffer-read-only func)
(call-interactively func)
(just-one-space n))))
)
などとして、シーソースイッチをカチカチとすると previous 系のコマンドが動くようにしてみた。おー、こりゃ便利じゃん、とか思って御満悦だったのだが、ふと気づくとすぐそこに「BS」と書いてあるキーが。。。"\e\e " にはなにを割り当てようかな?これならカチカチカチだな。便利じゃん。とか考えているところ。
本日から読売新聞の夕刊でエッセーの連載が始まった模様。高校生ぐらいのときに姉貴が買っていた別冊マーガレットで愛のアランフェスとかニューヨークにダンスしにいく話とか読んでいましたよ。結構好きだった。最近では大家さんのおかみさん日記でその名前を拝見したばかりだ。が、しかし、読売新聞に載っていた写真を見てびっくり。
25年以上男性だと勘違いしていました。
思い込みはこわいのよの良い例だけど、さとるだもんなぁ。
space じゃなくて RET じゃないっすか?