(add-hook 'mew-message-hook 'mew-header-tocc-narrowing)
(add-hook 'mew-message-mode-hook 'mew-header-tocc-narrowing-setup)
 
(defvar mew-header-tocc-narrowing-lines 4)
(defvar mew-header-tocc-narrowing-string " ...")
 
(defun mew-header-tocc-narrowing-setup ()
  (when (boundp 'line-move-ignore-invisible)
    (set (make-local-variable 'line-move-ignore-invisible) t))
  (put-text-property 0 (length mew-header-tocc-narrowing-string)
		     'face 'mew-face-header-xmew mew-header-tocc-narrowing-string))
	    
(defun mew-header-tocc-narrowing ()
  (unless (and (eq this-command 'mew-summary-display)
               current-prefix-arg)
    (save-excursion
      (save-restriction
        (goto-char (point-min))
        (if (re-search-forward mew-eoh nil t)
            (beginning-of-line)
          (goto-char (point-max)))
        (narrow-to-region (point-min) (point))
        (mew-header-tocc-narrowing-1 "^to:")
        (mew-header-tocc-narrowing-1 "^cc:")))))
 
(defun mew-header-tocc-narrowing-1 (hregexp)
  (let (start end)
    (goto-char (point-min))
    (when (re-search-forward hregexp nil t)
      (setq start (match-beginning 0))
      (forward-line 1)
      (setq end (progn (mew-header-goto-next)
                       (forward-line -1)
                       (line-end-position)))
      (when (> (count-lines start end) mew-header-tocc-narrowing-lines)
        (goto-char start)
        (forward-line (1- mew-header-tocc-narrowing-lines))
        (end-of-line)
        (setq start (point))
        (let ((ov (make-overlay start end)))
          (overlay-put ov 'evaporate t)
          (overlay-put ov 'invisible 'tocc-narrowing)
          (overlay-put ov 'after-string mew-header-tocc-narrowing-string))))))
なんだか今日になって突然おさまったようだ。
タイトルからも link が張れた。だけど、(はーどまーく)ってなんだろう? :-)
会社の本だなの UNIX USER 8月号「Subversion で管理せよ(鵜飼さん)」をハードコピーした。実はよくわかっていないので読もう。
大変なのは相変わらずなのだが、現在の状況は(先月と比較して)ちょっと楽しいかも :-)
うーーむ。MHC(quickhack.net) のメールがやっぱり SPAM と判定されてしまうなぁ。ぼくが強打した今日出したメールも SPAM になってしまった。とりあえず quickhack.net の自分のメールアドレスを『連絡先』に追加しておいた。
そういえば、emacs-w3m ML でエラーメールを From: 相手に出しまくっていて退会手続きになった人のエラーメールが MHC でも帰ってきたぞ。う〜〜〜む。xxx@xx.pdx.ne.jp なぞを ML に登録(forward?)するのなら、fそれなりに継続してメンテして欲しいものだ。ま、From: に返すのは Willcom が悪いのだろうが。
Before...
△ ぱんだ [GMail の「迷惑メールをすべて削除」って便利なんだけど、spam の中身を一回確かめてからじゃないと押せないのよ..]
△ かえるくん [おいらはすべて残してます。消す必要がないのと、あとから大事なメール(やおもしろいspam)が回収も可能だから。なので..]
△ ぱんだ [おいら、受信トレイでメールを読んだり「既読にする」をしたあと、「アーカイブ」を押そうとして間違って「迷惑メールを報告..]
△ かえるくん [おら、 userContent.css に button#ac_sp { display: none !import..]
△ ぱんだ [おいら最近結構老眼になっちゃって、今の今まで『取消』に気付きませんでしたよ。]