トップ 最新 追記

猫熊は燃えつきた?!日記

最近なんにもやっていませんが、なにかやったらこちらに置くようにしています。
2002|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|
2011|09|
2012|02|


2007-05-08 (Tue) [長年日記]

窓全開!

昨日の GW 明け(5月7日)のこと、車で仕事に出かけた女房からメールが来た。『運転席の窓が全開で、運転席のシートがどうしようもないぐらいぐしゃぐしゃ』とのこと。

東京近辺の人はご存知だろうが、5月6日は土砂降りの雨だったのだ。その後、よくよく考えたのだが、どう考えても 3日の夕方から、ず〜〜〜と窓全開で置きっぱなしにしてあったようだ。って、だれか気づけよなぁ〜〜とも思うが、平和な町だなぁ。

最近、運転席側のパワーウインドがちとおかしいので、ぼくが締め忘れたのか、勝手に空いたのかは不明。

emacs-w3m の <ins>, <del>, <s>

emacs-w3m の <ins>, <del>, <s> だが、伊東さんがすてきなパッチを書いてくださったので、emacs-w3m で対応した。


2007-05-10 (Thu) [長年日記]

tDiary 高速化

大家さんがtDiary を高速化した、とのこと。立派立派。

ついでにアクセスカウンタも動くようになったということで、一番下に復活させておいた。

が、しかし。。。

tdiary-mode から commit(?) しようとすると、
http-fetch: HTTP fetch: Connection timeout!
ですって。
HTTP/1.0 500 Internal Server Error
Date: Thu, 10 May 2007 01:48:09 GMT
Content-Type: text/html
Server: Apache/2.0.59 (FreeBSD) mod_ssl/2.0.59 OpenSSL/0.9.7e-p1 DAV/2 省略
MS-Author-Via: DAV
Via: 1.1 mnc08 (NetCache NetApp/6.0.4P1D4), Version 1.1-Build_SOL_1074 省略
<h1>500 Internal Server Error</h1>
<pre>
Permission denied - tdiary.conf (Errno::EACCES)
  
/usr/local/tdiary/tdiary.rb:497:in `initialize'
/usr/local/tdiary/tdiary.rb:497:in `open'
/usr/local/tdiary/tdiary.rb:497:in `load'
/usr/local/tdiary/tdiary.rb:425:in `initialize'
/home/shirai/public_html/diary/update.rb:21:in `new'
/home/shirai/public_html/diary/update.rb:21
/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/apache/ruby-run.rb:53:in `load'
/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/apache/ruby-run.rb:53:in `handler'
/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/apache/ruby-run.rb:53
</pre>
<div>スペースたくさん</div>
  
Process *request to ko.meadowy.net* connection broken by remote peer

というわけで、

ko.meadowy.net で
% ls -la /home/shirai/public_html/diary/tdiary.conf
 -rw-r---- shirai shirai ...... tdiary.conf
だったので、
% chmod 644 /home/shirai/public_html/diary/tdiary.conf
で直るかと思ったら、やっぱり直らなかった。まかせた。

直った

(setq tdiary-update-rb "update.cgi")
で、OK。サンキュー。

my-aaview 前フリ

2ch を navi2ch とかで読んでいるとき、AA をちゃんと見たいときは 'v' を押して、aadisplay や popup を使うが、個人的には

  • aadisplay にしろ popup にしろマウス触らないと終了できないから嫌
  • 一番 navi2ch を使う Zaurus じゃだめ

のであまり好きではない。当然、(setq navi2ch-mona-enable t) で全部モナーフォントで表示しても良いのだけど、

  • 等幅フォントじゃないので、普通の文章は読みにくい
  • このフォントは線が細すぎてあまり好みではない

のだ。と、結構以前からず〜〜〜と思っていた。

my-aaview 実体

そこで、いつものように(?)Emacs だけで動く AA Viewer を作ってみた。当然だがモナーフォントが必須。
調整が必要な変数は my-aaview-font-path(Meadow のみ), my-aaview-font-width ぐらいかな?
また、ipaモナーフォントは、ぼくが使っていないのでやり方がわからないので対応しているのは元祖 BDF なモナーフォントだけね ^^;;;
面倒なので、複数のフォントセットの切り替えは対応していないが、そのかわりに久しぶりに XEmacs に対応したつもり。
;;; Emacs だけで動く AA Viewer
;;
;; Meadow3 と Emacs 22 ぐらいで動く。XEmacs もとりあえず対応したつもり。
;;
;; navi2ch 以外でも region を指定して M-x my-aaview でも OK
;;                  region がなかったら buffer 全部表示
;; そうすると、今のフレームより一回り小さいフレームで AA 表示。
;; そのフレームは、'q', 'スペース', 'mouse-1', 'mouse-2' で閉じる。
  
;; window-system => t のときだけね
(when window-system
  (setq navi2ch-article-view-aa-function 'my-aaview))
  
(defvar my-aaview-font-path "c:/usr/fonts/mona-font"
  "*mona font path (for Meadow).")
  
(defvar my-aaview-font-width 8
  "*mona font width")
  
(defvar my-aaview-font-type "medium" ;; または "bold" も OK
  "*mona font type.")
  
(defvar my-aaview-mode-hook nil
  "*Hook of my-aaview-mode.")
  
(defvar my-aaview-fontset-name "aaview"
  "*Fontset name for my-aaview.")
  
(defvar my-aaview-font-height (* my-aaview-font-width 2)
  "*mona font height")
  
(defun my-aaview-create-face ()
  (unless (or (and (fboundp 'find-face)
		   (find-face 'my-aaview-face))
	      (and (fboundp 'facep)
		   (facep 'my-aaview-face)))
    (make-face 'my-aaview-face)
    (cond
     ((featurep 'meadow)
      (unless (member my-aaview-fontset-name (w32-font-list))
	(let ((dir my-aaview-font-path)
	      (w my-aaview-font-width)
	      (h my-aaview-font-height)
	      (b (if (string= my-aaview-font-type "medium")
		     "" "B")))
	  (w32-add-font
	   my-aaview-fontset-name
	   `((spec
	      ((:char-spec ascii :height any :weight any :slant any)
	       strict
	       (bdf-font ,(expand-file-name
			   (format "mona%dx%da%s.bdf" w h b)
			   dir)))
	      ((:char-spec katakana-jisx0201 :height any :weight any :slant any)
	       strict
	       (bdf-font ,(expand-file-name
			   (format "mona%dx%dr%s.bdf" w h b)
			   dir))
	       ((encoding . 1-byte-set-msb)))
	      ((:char-spec latin-jisx0201 :height any :weight any :slant any)
	       strict
	       (bdf-font ,(expand-file-name
			   (format "mona%dx%dr%s.bdf" w h b)
			   dir)))
	      ((:char-spec japanese-jisx0208 :height any :weight any :slant any)
	       strict
	       (bdf-font ,(expand-file-name
			   (format "monak%d%s.bdf" (* w 2) b)
			   dir))))))))
      (set-face-font 'my-aaview-face my-aaview-fontset-name))
     ((featurep 'xemacs)
      (set-face-font 'my-aaview-face
		     (format "-mona-gothic-%s-r-*--%d-*-*-*-p-*-*-*"
			     my-aaview-font-type
			     my-aaview-font-height)))
     (t
      (unless (query-fontset (format "-*-%s" my-aaview-fontset-name))
	(let* ((prefix (format "-mona-gothic-%s-r-*--%d-*-*-*-p-*-"
			       my-aaview-font-type
			       my-aaview-font-height))
	       (fontset (concat prefix "fontset-" my-aaview-fontset-name))
	       (font (concat prefix "%s")))
	  (new-fontset fontset
		       (list (cons 'ascii
				   (format font "iso8859-1"))
			     (cons 'latin-iso8859-1
				   (format font "iso8859-1"))
			     (cons 'katakana-jisx0201
				   (format font "jisx0201.1976-0"))
			     (cons 'latin-jisx0201
				   (format font "jisx0201.1976-0"))
			     (cons 'japanese-jisx0208
				   (format font "jisx0208.1990-0"))))))
      (set-face-font 'my-aaview-face
		     (query-fontset (format "-*-%s" my-aaview-fontset-name)))))))
  
(if (fboundp 'frame-parameter)
    (defalias 'my-aaview-fpram 'frame-parameter)
  (defun my-aaview-fpram (frame param)
    (cdr (assq param (frame-parameters frame)))))
  
(defun my-aaview (&optional str)
  (interactive)
  (setq str (or str
		(if (or (and (fboundp 'region-active-p)
			     (region-active-p))
			(and (boundp 'mark-active)
			     transient-mark-mode mark-active))
		    (buffer-substring (region-beginning) (region-end))
		  (buffer-substring (point-min) (point-max)))))
  (my-aaview-create-face)
  (let* ((header (condition-case nil
		     (navi2ch-article-default-header-format-function
		      (navi2ch-article-get-current-number)
		      (navi2ch-article-get-current-name)
		      (navi2ch-article-get-current-mail)
		      (navi2ch-article-get-current-date))
		   (error nil)))
	 (oframe (selected-frame))
	 (top (my-aaview-fpram oframe 'top))
	 (left (my-aaview-fpram oframe 'left))
	 (fore (my-aaview-fpram oframe 'foreground-color))
	 (back (my-aaview-fpram oframe 'background-color))
	 (height (- (my-aaview-fpram oframe 'height) 2))
	 (width (- (my-aaview-fpram oframe 'width) 3))
	 (frame (or (catch 'detect
		      (let ((frames (frame-list)))
			(while frames
			  (when (my-aaview-fpram (car frames) 'my-aaview)
			    (throw 'detect (car frames)))
			  (setq frames (cdr frames)))))
		    (make-frame `((my-aaview . t)
				  (name . "my-aaview")
				  (height . ,height)
				  (width . ,width)
				  (line-spacing . 0)
				  (minibuffer             . nil)
				  (vertical-scroll-bars   . nil)
				  (horizontal-scroll-bars . nil)
				  (menu-bar-lines         . nil)
				  (visibility             . nil)))))
	 buf)
    (if (numberp top)
	(setq top (+ top 16))
      (setq top 16))
    (if (numberp left)
	(setq left (+ left 16))
      (setq left 16))
    (modify-frame-parameters frame
			     `((foreground-color . ,fore)
			       (background-color . ,back)
			       (top   . ,top)
			       (left  . ,left)))
    (when (eq (frame-visible-p frame) 'icon)
      (make-frame-visible))
    (select-frame frame)
    (raise-frame frame)
    (setq buf (get-buffer-create "*my-aaview*"))
    (let ((buffer-read-only nil)
	  (inhibit-read-only t)
	  pos)
      (set-buffer buf)
      (erase-buffer)
      (when header (insert header))
      (setq pos (point))
      (insert str "\n")
      (goto-char pos)
      (put-text-property (point) (point-max) 'face 'my-aaview-face))
    (my-aaview-mode)
    (set-window-buffer (frame-selected-window frame) buf)))
  
(defun my-aaview-close (&optional args)
  (interactive)
  (kill-buffer (current-buffer))
  (delete-frame))
  
(defvar my-aaview-mode-map nil)
(unless my-aaview-mode-map
  (setq my-aaview-mode-map (make-keymap))
  (define-key my-aaview-mode-map [mouse-1] 'my-aaview-close)
  (define-key my-aaview-mode-map [mouse-2] 'my-aaview-close)
  (define-key my-aaview-mode-map " " 'my-aaview-close)
  (define-key my-aaview-mode-map "q" 'my-aaview-close))
  
(defun my-aaview-mode ()
  (interactive)
  (kill-all-local-variables)
  (setq major-mode 'my-aaview-mode)
  (setq mode-name "my-aaview")
  (use-local-map my-aaview-mode-map)
  (setq buffer-read-only t)
  (setq truncate-lines t)
  (cond
   ((boundp 'auto-hscroll-mode)
    (set (make-local-variable 'auto-hscroll-mode) t))
   ((boundp 'automatic-hscrolling)
    (set (make-local-variable 'automatic-hscrolling) t))
   ((fboundp 'auto-show-mode)
    (auto-show-mode 1)))
  (buffer-disable-undo (current-buffer))
  (setq mode-line-format "Type `q' to close.")
  (run-hooks 'my-aaview-mode-hook))
;;;;
navi2ch 以外でも動くので、emacs-w3m なんかで『あ、これ AA で見たい』とかいうときは便利かもしれない。

うぅ。。

LangScan の書き方がわからなくて、<pre>〜</pre> にしちまったい。
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

ko [あーえーと。今回の変更でSuEXECも使うようにしたのでshirai:shiraiでおkです。 書いてなかったですが..]

ko [tDiaryスタイルだとプラグイン呼び出しのステートメントがWikiスタイルと違ってたね。こう書くといけると思うんで..]

ko ['-'いれたほうが堅いかな。 <%=code(<<-'EOS','elisp') (lambda (x) (+ ..]

ぱんだ [サンキュー。LangScan 使って書き換えてみました。emacs-w3m だと色が出なくて寂しいけどね ;-p ..]


2007-05-11 (Fri) [長年日記]

aaview on Emacs

昨日の my-aaview だが、そそのかされたので、単独の Emacs lisp ファイルとして独立させてみた。名前は、eaaview, elaaview, とか考えたのだけど、単純に aaview とした。こちらからどーぞ aaview.el.gz
しかし、ここでいう AA って、あくまで 2ch の AA だからなぁ。コマンド名やファイル名に 2ch が入った方が良いかな?とも思ったのだけど、VIM のプラグイン に同じ名前のものがあるし、ま、いいか ^^;;;
TTF なモナーフォントやIPAモナーフォントには対応していないので、だれかやってくれないかなぁ。。。

2007-05-12 (Sat) [長年日記]

誕生日

で、ございます。子供たちがエディー・バウアーの折りたたみ傘をくれました。うるうる。

ちなみに、四捨五入して 50才になってしまったのよね。


2007-05-13 (Sun) [長年日記]

大忙し

8:00 からグラウンドで野球の練習。帰ってきたら息子に「キャッチボールしよう」と言われて、着替えもせずにe 11:30 からキャッチボール。

で、今 (12:20) 日記を書いているのだが、この後 17:00 からは篠崎公園で練習試合をして、その後獅子もみの定例会があるのだ。あぁ〜その前にダンの散歩行かないと。。。ということは、14:30 から散歩かぁ。

めぞん一刻

昨日、テレビドラマで「めぞん一刻」があったのは知っていたのだが、響子さんを演じることが可能な女優というのはこの世に存在しないと思っているので見なかった。PIYO PIYO。


2007-05-18 (Fri) [長年日記]

w3m-weather

良い子のみなさんは、Web で天気予報を調べるときには emacs-w3m で `W' を押して w3m-weather を召喚していると思う。当然、ぼくもそうだ。土屋くんのローマ字日本語変換付き補完機能もついていて使い良い。
ぼくの場合は、
(setq w3m-weather-default-area "東京都・東京")
で使っているのだけど、よく「今週末の江戸川河川敷の野球グラウンドはピンポイントでどうだ?」とかいうときがある。そうすると、一度、左上の [Yahoo!] を押して yahoo の東京を直接表示してから下の方に行って 江戸川区 を出さないといけないので、ちょっと面倒くさい。
なので、w3m-weather-completion-table をいじって、直接 江戸川区指定することが出きるようにしてみた。ついでに町のレベルや目黒関係も追加。
また、デフォルトを江戸川区にしてみたが、そうすると、東京都・東京を補完で入力するのがめちゃくちゃ面倒だということに気づいたので tokyo => 東京 も追加してみた。
(setq w3m-weather-default-area "江戸川区")
 
(eval-after-load "w3m-weather"
  '(setq w3m-weather-completion-table
	 (nconc 
	  '(("江戸川区" "edogawaku"
	     "http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13123.html")
	    ("edogawaku" "江戸川区")
	    ("篠崎町" "shinozaki"
	     "http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13123/1330061.html")
	    ("shinozaki" "篠崎町")
	    ("sinozaki" "篠崎町")
	    ("目黒区" "meguroku"
	     "http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13110.html")
	    ("meguroku" "目黒区")
	    ("下目黒" "shimomeguro"
	     "http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13110/1530064.html")
	    ("shimomeguro" "下目黒")
	    ("simomeguro" "下目黒")
	    ("東京" "tokyo"
	     "http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html")
	    ("tokyo" "東京")
	    ("toukyou" "東京"))
	  w3m-weather-completion-table)))

2007-05-19 (Sat) [長年日記]

Emacs pretest

Emacs 22.0.990 なわけだが、99 の次どうするんだろうと思ったら 990 なのね。ということは、999 の次は 9990
個人的には 22.1.50 にしちゃったので、問題無し。

フィラリアの薬

実はちょっと出遅れたのだけど、動物病院に行ってフィラリアの薬をもらいつつ、健康診断と血液検査をして来た。ダンはいたって健康。
で、一つうれしいことが。。。
この手術の前、ダンの体重は 32Kg あったのだが、手術後 30.5Kg に減っていた。その後も太らないように食事やおやつを考えて与えていたのだが、本日動物病院で計ったところ、29.9Kg!!
ダンは薬をそれなりに飲み込むので、フィラリアの駆除剤も普通の錠剤タイプの薬で OK なのだが、うちの行っている篠崎動物病院料金表を見てくれ。微妙なところで一回 2,835円が 2,205円になりましたよ \(^^)/。シーズンで 7錠購入するのだが、なんと!4,410円もお安くなるのだ!!
とはいえ、本日は 3錠しか貰ってこなかったので、次回も 29Kg台をキープしてほしいところ。

navi2ch

久しぶりに cvs up したら、あれ revert している?と思って、navi2ch のスレッドを見に行ったら、なんだかなぁ。。。

部外者なのでなんにも言えないし、ぼくもああいう 2ch の雰囲気は好きではないのだけど、それでもナンだかなぁ。。。と言った感じ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

maru [21.0 の時って、21.0.100 じゃなかったんでしたっけ? そういや、revert 前のものをパッケージにし..]


2007-05-21 (Mon) [長年日記]

鹿骨区民館まつり

昨日は「第30回鹿骨区民館まつり」というわけで、相変わらず町会(子供会?)の模擬店のお手伝いだったわけだが、こういうの何回もやっているけど、過去さいこーに疲れてしまった。すごい人出でへろへろ。

その後、相変わらず反省しない反省会をやって、余計に疲労度アップ!楽しかったけど :-)


2007-05-23 (Wed) [長年日記]

東京駅八重洲地下街

昨日、久しぶりに行った。すっかり変わっていてビックリ。

で、入ったお店はキッチンストリートの中の上州とことん倶楽部だった(と思う)のだが、ここは八重洲地下街じゃなかったのかぁ。。。ということに今気づいた。。。

相変わらず一人で勝手に酔っ払っていましたが楽しかったです > Mさん

minibuf-isearch.el

外人さんから「補完が効いてきて候補の数が少なくなったら window を shrink した方が良いと思うよ」というコメントとともにパッチが送られてきた。そのパッチだけだと C-h で前に戻っても一度 shrink した window が元に戻らなかったので、その辺を対応しつつ改造。永野くんの反応がないので、とりあえず、自分のところに置いてみることにした。
デフォルトで shrink するので、嫌な人は
(setq minibuf-isearch-shrink-completion-window nil)
とする。
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

maru [私もがっつりと飲めたらよかったのですが、悲しいかな、直前に急ぎの仕事が紛れ込んできてしまったため、飲めずに申し訳なか..]


2007-05-24 (Thu) [長年日記]

「はしか」休講にしません、大学側判断に苦慮

読売新聞の昨日の夕刊だが さすが、千葉大生!!
ぼくらの世代はほとんど 100% 自然感染しているだろうな。子供たちは一度だけワクチンを摂取しているので、それが有効かどうか。まだ?子供たちの中学校では発病した子はいないそうだ。ワクチンは当然副作用があるだろうけど、はしかは合併症が恐いからなぁ。

副作用

そういえば、この前『犬に狂犬病予防注射もワクチンも必要ない』というページを見つけてビックリ。そりゃ副作用の確率 0% ということは無いだろう。で、ちょっと調べてみたら、非常に有名な DQN な人とのことで納得。

こうやって、めちゃくちゃな異見をもっともらしく一般に流せるのは良くも悪くもインターネット環境が一般化したということか。

業務連絡

<%=bq <<QUOTE, '読売新聞', 'http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070402it06.htm'
 ...
QUOTE
%>
がうまいこと動かなくなっているよ。
本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

ko [おお。bq.rbのリソースが読み込まれてませんでした。直しました><]

ぱんだ [直った。サンキュー!!]

ぱんだ [そうそう、はてなとか livedoor のブックマークって、ここだけはずせない?]

ぱんだ [(emacs-)w3m だととっても邪魔なのだよ。]

ko [設定画面からプラグインを選択して入れられるようにしてみたよ〜。]


2007-05-30 (Wed) [長年日記]

本家 minibuf-isearch.el

この前書いた minibuf-isearch だが、永野くんのところで、minibuf-isearch.el Ver.1.7 として公開されたので、そちらをどうぞ。

携帯電話から MHC のスケジュールが見たい!!

最近、携帯電話しか持っていないときに 1ヶ月〜3ヶ月先の予定を尋ねられたりしたことが連続して数回あった。昔の H" を使っているときだと、today-hv210 とか使って、携帯電話上で一年先までスケジュールがわかるようにしてあったのだが、今どきの携帯電話のスケジューラだと iCalendar とかに一度して、それを転送しないといけないため面倒だし、いまいち携帯電話って iCalendar でどこまで解釈できるの?なんだかちゃんと動かないんですけど??というのがわからなかったのでやっていなかった。
というわけで、またまた today を大改造して、携帯電話の PC サイトビューワで大体閲覧 OK な HTML を吐き出すようにして、today-short と名づけてみた。
ソース中の (SHIRAI> と書いてあるところは改造の余地あり、特に一週間の始まりは月曜日にしてあったりするところとか。また、大事なオプションの名前が today と違っていたりするけど。
ぼくの場合の使い方は、社内からも社外からも ssh が通って mhc-sync の親分にしていて httpd も動いているマシンで
--mkschedule--
#!/bin/sh
 
echo "mkschedule..."
/home/hoge/bin/6month > /home/hoge/public_html/hoge/schedule.html
/home/hoge/bin/12month > /home/hoge/public_html/hoge/schedule12.html
/home/hoge/bin/year > /home/hoge/public_html/hoge/year.html
echo "mkschedule...done."
--6month--
#!/bin/sh
 
LANG=ja_JP.eucJP; export LANG
/home/hoge/bin/today-short --month="+6" --title="スケジュール (半年)" \
 --addheader='<a href="./schedule12.html">スケジュール (1年分)</a> <a href="./year.html">年間スケジュール</a><br><a href="./bookmark.html">Bookmark</a> <a href="./antenna.html">Antenna</a><br>'
--12month--
#!/bin/sh
 
LANG=ja_JP.eucJP; export LANG
/home/hoge/bin/today-short --month="+12" --title="スケジュール (1年)" \
 --addheader='<a href="./schedule.html">スケジュール (半年分)</a> <a href="./year.html">年間スケジュール</a><br><a href="./bookmark.html">Bookmark</a> <a href="./antenna.html">Antenna</a><br>'
--year--
#!/bin/sh
 
LANG=ja_JP.eucJP; export LANG
DATE=`/bin/date "+20%y01+12"`; export DATE
YEAR=`/bin/date "+20%y"`; export YEAR
 
/home/hoge/bin/today-short --month="$DATE" --title="$YEAR年年間スケジュール" \
 --addheader='<a href="./schedule.html">スケジュール (半年分)</a> <a href="./schedule12.html">スケジュール (1年分)</a><br><a href="./bookmark.html">Bookmark</a> <a href="./antenna.html">Antenna</a><br>'
で、mkschedule を cron で叩いたり、mhc-sync したりしたついでに動くようにしてあって、三種類の HTML を各々リンクを張りながら吐き出す。生成する HTML はあくまで携帯電話の PCサイトビューワである程度ちゃんと見えるなぁという程度で another htmllint では 24点ぐらい ^^;;; しかも、いつもの (emacs-)w3m だとまったくもって見にくい。ただし、Firefox や IE で見る限りは実用的かもしれないので、他の人の PC から見るときも便利なような気がする。CGI とか動かせない(動かすのが面倒な)ところでも MHC 一式と shell と Ruby があれば OK なので、ぼくの場合は実行しやすくて満足。
ただし、セキュリティはなにも考えていないので、ssl したり authorization しないとだめでしょうな。

MHC のスケジュールを Google Calendar に送り込む mhc2gcal

ふらふらと検索していて見つけた。あら〜〜、知らない間にこんな素晴らしいモノが出来ていたのね。もっと宣伝すれば良いのになぁ、とも思う。

Google Calendar は使ったことが無かったんだけど、試したみたところ、手元の Solaris と Zaurus で見事動いた。帰宅したら cygwin の Ruby で試してみよう。

とすると、Google Calendar とのシンクをうまいことやれば、携帯電話からも Google Calendar 見ればいいのね ^^;;;

とも思ったんだけど、携帯電話の Google Calendar って、相当見にくい。。。today-short を作ったかいがあるってもんだ。

2007年05月31日(木) 追記

Windows (cygwin な Ruby 1.8.6) でも問題なく動作した。

Google Calendar などを Emacs で扱う

g-client などというのも見つけた。もともと Blogger 用みたいだけど、M-x gcal-show-calender とか Google Calendar にも対応しているようだ。今度試してみよう。

PC サイトビューワのパケット代

だけど、PC サイトビューワのパケット代ってなんでこんなにお高いのでしょうか?PC サイトビューワって上で吐き出した HTML をデバッグしたりするときぐらいしか使っていないのだけど、さっき確認してみたところ、PC サイトビューワ通信料 1,818円だって。


2007-05-31 (Thu) [長年日記]

リコール

ナショナル電子レンジ・冷凍冷蔵庫・電気衣類乾燥機をご愛用の皆様へ お詫びとお願い
女房が嫁入り道具で持ってきた我が家の電子レンジの品名が合致した。16年前のものでいい加減へろへろになっているけど、まだ動くのよね。
どれぐらいへろへろかというと、LED が薄くなってしまって、ぼくには「分」の桁しか読めないけど、ノッチ一個で何10秒か覚えているので問題ない、とか、セレクトモードで牛乳とか選んで温めると必ずエラーで終了するとか。ある意味、普通の電子レンジやトースタとして動いているのが素晴らしいと思っていたのだったが、やっぱりこういうものは壊れないと買い換える気がしないのよ。

書いている人: 白井秀行 (mailto:shirai@meadowy。org)
訪問して下さった人: 今日: 人, 昨日: , 過去: 人 (2007年5月10日から)
RDF Feed