ほんのちょっとだけの GW 開始。だけど、二日以上連続して休めるのは、3月以来だから相当うれしい。3月も一度だけ連続して土日休んだのだけど、そのときは、その前の土日が連続勤務だったし。
錦糸町のヨドバシカメラでお買い物。なぜか三週連続行ってしまいましたよ。
今まで使っていたスキャナ/プリンタ/コピーの複合機のプリンタが、もうまったくだめになってしまったし、メインな買い物だけだと寂しいし、ついでなのでPM-A850購入。
なんだか使わなそうな機能が一杯ついているし、HP のこちらの方が小さし安いので良かったんだけど、あややの CM に負けて透過式のフィルムスキャナにもなるという点に負けてしまった。
Lexmark と Canon はデザインがうちのリビングには合わないので最初から却下。
関数電卓。実はこれがメインな買い物。10年以上使っていたのが壊れちゃって、GW 中にこれを買いに行かないと仕事に差し支えるので。。。
(個人的には)関数電卓はカシオしか選択肢がないのだけど、そのなかでもいろいろあるから真剣に店頭で 15分間悩んで、見た目がクラシカルなのもありこいつに決定。
前の機種はぼくが使っていたのは 10年ちょっとなのだけど、10年前に使っていた関数電卓が壊れたとき、ちょうど女房が(学生のときに買ったけどほとんど使っていない)カシオの関数電卓を持っていたのでぼくが予備で持っていた太陽電池+薄型の関数電卓と交換。だから 20年前のだったのだよ、あの電卓は。久しぶりに新しい電卓を触ると HEX/BIN の切り替え方法も説明書を見ないとわからなかったりして。。。
だけど、いくら Palm に素敵な関数電卓ソフトを入れても、Emacs 上で計算しても、単に計算するのは使い慣れた関数電卓が一番よいのだよな。今度の電卓は何年使うのだろうか。。。
エプソンか HP か悩んでいたときのこと、若い OL(?) の二人組が
『エッチピー って変な名前の会社ぁ。ホームページって会社なのかなぁ』
とかほざいて通り過ぎたとき、正直に言いますとかすかに殺意を覚えました。
いやーー、働いた、働いた。だけど、すっかり兜を出すのを忘れてしまいました。^^;;
ちなみに、4月は 30日までだったのに腕時計の日付を一日進めるのをすっかり忘れていて、夕方まで今日は四日だと思っていた。「なんで明日は五日なのに、普通に会社があるんだろう?」と考えて、やっと自分の間違いに気づいたという。。。
mailto:addr1%2C%20addr2 mailto:?to=addr1%2C%20addr2 mailto:addr1?to=addr2が扱えましたよ。(setq w3m-mailto-url-function 'mew-url-mailto) して使おうね。
お休み中に旧子供パソコンをもらったので、お家サーバにしようと画策中。
とりあえず、ハードディスクだけ買ってあった大きいの(160GByte)に変えて、(弱いから、8GByte 分のパーティションに Win98 再インストールして Windows Update して)、さて、残りの 150GByte はなんにするべかな。
farm と同じにしたほうがなにかと便利/少しはお役にたてるだろうから Debian GNU/Linux か。*BSD の Boot 可能な CDROM は(なぜだか)たくさん持っているのだけど、Linux 系のはなんにも持っていないから UNIX User でも買ってくるか。。。
って、最近は DVD-ROM ですかぁ。ぼくの環境の SCSI(Adaptec AHA-2940)接続の DVD-RAM(Panasonic LF-D200)でも大丈夫かな。じゃなかったら、ネットワークインストールか。まぁ、おいおい進めますか。
前のリコール騒ぎのときは、少しは暖かい目で見ていたけど、メーカとしての存在価値はもうなにもないな。。。。
三菱自製の車に乗っていることもむなしいレベル。来年の車検までには買い換えよう。。。
本屋に行った時についつい買っちまった。だめ、面白すぎ。
では、やっぱり立ち上がらなかった。今日はここまでかも。
今日は野球の公式戦の予定だったが、雨のため、来週に順延。
こういうときにインストール!!とかすればいいのに、しっかりと昼寝をしてしまったぞ。だけど、久しぶりに寝不足がすっかり解消。
っとしている。とりあえず、一山越えたからか。
昨日の夜、ぼくはほとんど熟睡に近い状態だったのが、となりで寝ている(と思っていた)女房がとても苦しんで痛みをこらえているような声を出していたので、飛び起きて『どうした』と声をかけた。
なんということはない、『よつばと!』を読んで笑いをこらえていただけであった。
ちなみに、小4の息子は『地球温暖化』がなんのことか理解できていない。
また一歩墓場が近づいた。悔いの無いように暮らそう。
小5の娘は、だいたい正確に理解していたようだ。だけど、
『南極の氷が溶けても海の水は増えないんだよ、と先生が言っていた』
とか言っているので
『それって北極の氷のことじゃないの?』
とつっこんだら、世の中に北極というのがあること自体知らなかった模様。
で、「南極は大陸があってその上に氷が乗っているから云々。北極は海に氷が浮かんでいて、コップの中の氷が溶けても水があふれないでしょ云々」という話をしたのだが、
のは、うちの女房だ。もしかするとよつばちゃんの小岩井さんちより面白いかもしれないぞ、我が家は
Namazu な検索で "*1fd*", "81fd*", "1fd" というのをどなたかが検索しているのだが、これって何だろう?
最近、emacs-w3m も Mew も Meadow も口だけだなぁ。少しだけ余裕も出来てきたし、手も動かさないと。
どっか外国の馬鹿がおいらのメールアドレスを使って、大量に SPAM を出したらしくて、昨日、今日で 1000通ぐらいエラーメールが帰ってきている。いい加減にしてくれ。
会社のメールアドレスだから手元で各種 Filter をかけてしのいでいるけど、ISP のメールアドレスだともっと大変だったかも。
Emacs-21.3.50 の tex-mode で 1_2 とか 3^6 とか 1_{1234} とか 1^{1234} とか書くと、ちゃんと下付き、上付きの小さい文字で表示するのね、かしこい。
Zeppelin は飛行船だな、と思っていたんだけど、レッドは鉛だったんだぁ。じゃ、ジミーペイジはスペクトルマンだったんだな。
P.S. 増刷おめでとう。第二版が出たら自分で買いますね。
先生!大崎方面が下りで新木場方面が下り じゃわけがわかりません!!
正解はひきちゃんにでも教えてもらえばいいと思うけど、新木場方面のほうが東京駅に向かっているからじゃないの?昔の日本橋みたいなもんだよ、きっと。
女房が仕事先の宴会で、うちの中に子供たちだけなので早く帰ってきた。こんな時間に帰ってくるなんて、いつ以来か?記憶にもない。休みの日でももっと遅いし。なんかやろうかなぁ。
って鉛の体じゃなかったっけ?あやふや。
あの辺りからだと、どう考えても東京駅方向は新木場(というか東方向)なのですが、これはぼくが東京東部が出身地かつ生息地だからかな?
金曜日は晩酌しながら、女子バレーと野球。土曜日は買い物その他。日曜日は(またまた雨で野球の試合が順延になったけど)、区民館祭りの町会の模擬店の手伝い。というわけで、一切何もせず。
バレーを見ていたときに、娘に『何点取ったら勝ちなの?』って聞かれて『15点』って胸を張って答えたのだけど、数分後に『うそつき』と言われてしまいました ^^;;;
中学のときの英単語の試験で、Victoryはほとんど全員○だったんじゃないかな。あとは、Saturdayもか。もう一丁、Madison は先生が自分の後ろの鞄置き場を見て「馬鹿らしいから単語テストから除きます」と宣言したことがあったな。
うちの女房も 1ヶ月分だか 2ヶ月分だかの国民年金未納がある。ぜーーーったい、法律が変わって納付できるようになるだろうから、そのときはとっとと払っちまおうという作戦を立てている。ばからしいが。。。
とぼくには聞こえていたけど、GW も無かったことだし、「待ち遠しいのは夏休み!!」ということで。。。
ってちょっとしか見たことないのだけど、ぼくの昔からの友人で娘二人に「みずき」と「ありさ」とつけたふざけた奴がいる。別にファンでもなんでもないが、二人目の名前を考えるのが面倒だったらしい。冗談で言ったら本当にその名前でびっくりしましたよ。
右どなりに座った太ったあんちゃんが、まったくもって落ち着きがなく、何回も座り方を変えたり、ひざの上においた鞄のジッパーを何回も何回も閉じたり開いたりして中の物を出したり入れたりしていた。それがまた、左手でジッパーを開くときに、脇を開いて力いっぱい勢いよく開けるものだから、あと少しでエルボースマッシュをくらいそうになったのが数回ほど。勘弁してくれ、眠気がぶっとんじまったぞ。
どう見ても新入社員って感じの若いスーツ姿のにいちゃんが座っている前のつり革につかまったのだが、にいちゃんのヘッドフォンステレオの音漏れが立っていてもめちゃくちゃうるさい。
で、途中で隣の席が空いたので座ったのだけど、まったく我慢できずに 1.5秒後に肩をたたいて「もうちょっと音を小さくしてくれ」とクレームをつけてしまった。だけど、最初は何を言われたのか理解できなかったようだ(こいつ電車乗ったこと無いんじゃないだろうか?)。しかし、ぼくの前に座っていた OL さんと逆に座っていたあんちゃん、よく我慢できたな。
しかし、4月 5月の通勤時間帯の電車にはろくなのがいない。
(defadvice mew-thread-graft (after re-fancy activate)
(save-excursion
(let ((beg (line-beginning-position))
(end (progn (forward-line) (line-beginning-position)))
(prop (or (and (get-text-property (point) 'fontified)
'fontified)
(and (get-text-property (point) 'lazy-lock)
'lazy-lock))))
(goto-char (or (mew-thread-next-property2 (point) (point-max) 0)
(point-max)))
(when (and prop
(not (eq end (line-beginning-position))))
(mew-elet
(put-text-property beg (line-beginning-position) prop nil))))))
○ 『以前 XEmacs のユーザだったとき』って山岡師が言うぐらいだからなぁ、もう、XEmacs はどうでもいいや。
10年以上前に10年たったら買おうと決めたのだが、10年たってもこんなに貧乏だとは思ってもいなかったよ ;_; 当時は "GX" だったけど、"FX" が復活してますます欲しい。
個人的な買い物は本屋でアサヒカメラと半村良先生の文庫本と(家族みんなの)犬夜叉(35)
先週間違って買ってきてしまった Braun のシェーバの刃を正しい品番のものと交換してもらった。ふたを開けるまえで良かった。
娘が学校でメリーポピンズの一部だけを DVD で観賞したらしいが『全部見たい』とのこと。
メリーポピンズなら買っても M○tri× Re△○↑ut↓ons と違って悔いが残らないのは確実なので、数箇所のお店に探しに行ったがどこにも在庫がない。最後に行った TUTAYA で聞いたところ「6月4日に再販される」との。TUTAYA は車で 20分ぐらいかかるので予約するならもっと近所の方がいいなぁ、と帰ってきた。
で、うちで amazon を見たら、おぉ、安くなって帰ってくるのね。
じゃというので、amazon にいろいろと登録して予約。amazon 初体験。ついでに女房に頼まれてハリー・ポッターと不死鳥の騎士団も予約。
メリーポピンズを最後に見たのは何十年前かしらん?ぼくにとってはジュリー・アンドリュースはサウンド オブ ミュージックのマリアのイメージが強いのだが、見るのが楽しみ。
うーー、曽我さんつらいなぁ。。。
変えまくり。
あっあつい。。。ここ数年、運動会は雨にたたられるときが多かったんだけど、これだけ暑いと辛い。
水曜日と土曜日と二回ほど。うちの息子は、ここ数年扁桃腺がめちゃくちゃ弱くて、4月5月と半分ぐらいしか学校に行っていないため、扁桃腺除去手術決定。いまどきは全身麻酔をするとのことでそれなりに準備が大変です。
水曜日は↑があって休んだのだが、午後から時間があったため、よい機会だと電源を入れたら、PC が Win98 でも boot しない。ありゃりゃ。いろいろ調べると、この前乗せ換えた HD が回っていないジャン ;_; で、またまた延期。
最近、PGP/GPG で sign したメールが飛び交っているので、GnuPG-1.0.4 から 1.2.4 に一気にバージョンアップしてみた。
./configure --enable-static-rnd=auto --without-bzip2 --with-included-gettext --with-included-zlibで作ってみた。bzip2 はどうもぼくの持っている bzip2 系の include が GnuPG が求めているものと違うみたいなので、disable。zlib はちゃんとバージョンをあげていたけどとりあえず。あと、idea.c を含めて作っておいた。この辺の option 指定方法も変わったのね。
(when (featurep 'meadow)
(eval-after-load "mew-pgp"
`(setq mew-prog-pgpd-arg
'(("+language=en" "+batchmode=off")
("+language=en" "+batchmode=off")
("+language=en" "+batchmode=off")
("--use-agent" "--decrypt"))
mew-prog-old-pgpv-arg
'(("+batchmode=on" "+language=en")
("+batchmode=on" "+language=en" "+force=on")
("+batchmode=on" "+language=en")
("--use-agent" "--decrypt" "--batch"))
mew-prog-pgps-arg
'(("-sba" "+language=en" "+batchmode=off")
("-ba" "+language=en" "+batchmode=off")
("-sba" "+language=en" "+batchmode=off")
("--use-agent" "--detach-sign" "--armor" "--status-fd" "1")))))
(when (featurep 'meadow)
(defvar mew-w32-gpg-mo "c:/lib/gnupg/gnupg.mo")
(defvar mew-w32-gpg-mo-tmp "c:/lib/gnupg/gnupg.mo.tmp")
(defun mew-w32-gpg-mo-check ()
(when (file-exists-p mew-w32-gpg-mo)
(rename-file mew-w32-gpg-mo mew-w32-gpg-mo-tmp 'ok)))
(defun mew-w32-gpg-mo-restore ()
(when (and (file-exists-p mew-w32-gpg-mo-tmp)
(not (file-exists-p mew-w32-gpg-mo)))
(rename-file mew-w32-gpg-mo-tmp mew-w32-gpg-mo 'ok)))
(defadvice mew-call-process-lang (around gpg-mo activate)
(if (not (string= mew-prog-gpg prog))
ad-do-it
(mew-w32-gpg-mo-check)
ad-do-it
(mew-w32-gpg-mo-restore)))
(defadvice mew-start-process-lang (before gpg-mo activate)
(when (string= mew-prog-gpg program)
(mew-w32-gpg-mo-check)))
(defadvice mew-pgp-process-sentinel (after gpg-mo activate)
(mew-w32-gpg-mo-restore))
)
折角なので、作った SJIS な mo を ここにおいといた。
あれれ、手持ちのファイルと全然 MD5値が違うじゃん。'md5' だと大丈夫だけど、なんなんだ。。。
md5sum ってどこから入手だったかすっかり忘れていたのだけど、やっと GNU textutils だと思い出して version up して OK。完璧に出遅れたので当初の検査は出来なかった。
△ 土屋 [回線速度が速ければ,ネットワークインストールがお勧めですよ.CD-ROM / DVD-ROM なんて,どうせすぐに陳..]
△ fujishima [↓よくまとまっています。 http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqGener..]