二つほど公の場(?)に出した。[mew-dist: 23093], [mew-dist: 23094]
(define-process-argument-editing "/kill\.exe$"
(lambda (x) (general-process-argument-editing-function x nil t)))
(defun get-windows-pid (prog)
(let ((ps "c:/Program Files/Support Tools/tlist.exe")
(case-fold-search t))
(with-temp-buffer
(call-process ps nil (current-buffer) nil)
(goto-char (point-min))
(when (re-search-forward (format "^ *\\([0-9]+\\) +%s " prog) nil t)
(match-string 1)))))
(defun hotsync-kill (&optional nomsg)
"HotSync を殺す"
(interactive)
(let ((kill "c:/Program Files/Support Tools/kill.exe")
(pid (get-windows-pid "hotsync.exe")))
(if (null pid)
(or nomsg (message "HotSync は動いていません"))
(call-process kill nil nil nil pid)
(or nomsg (message "HotSync を抹殺しました"))
(sit-for 1))))
(defun hotsync-enable (&optional nomsg)
"HotSync を起動する"
(interactive)
(let ((hotsync "c:/usr/palm/Hotsync.exe")
(pid (get-windows-pid "hotsync.exe"))
(buf " *HotSync*")
(process-connection-type nil)
proc)
(if pid
(or nomsg (message "HotSync はすでに動いています"))
(save-excursion
(get-buffer-create buf)
(set-buffer buf)
(setq proc (start-process "*HotSync*" (current-buffer) hotsync))
(process-kill-without-query proc)
(or nomsg (message "HotSync を起動しました"))))))
Meadow 掲示板用を emacs-w3m の antenna で更新チェックする関数を書いたり、Mew で iso-2022-jp-3 の符号化形式を選択するものを ML に書いたり。よい気分転換であった。
せっかくのメール放題なんだから、もっと H" のメール機能使わなきゃと思い立ち、自宅で3種類の script を書いておいて、今日会社に持っていって動かしてみた。
CHTML を直接見る AirH" Phone とメール銀河以上の差はあると思うけど、ちょ〜〜〜簡易 mobileimap だよ。
一番時間がかかったのは、HV210 にぴったりくる imget, imls の scan-form の検討だった。
使った部品は imget, imls, imput, formail, cat, head。やっぱり IM は偉大だ。
うちの会社(グループ)のメールシステムがメールシステム統合という名前の下で改悪されるのだが、少しずつ登録なんぞをしてしまう奴がいる。今日、職場の ML にメールを出したら、ぼくの後ろの席の奴に届くのに 28 hops でエラーが帰ってきた。
今からでも遅くない システムを考え直してくれ!!
お気楽にやっているように見えるけど、実は結構辛くて胃にきてしまったみたい。;_;
寝ようと思って、トイレに入った後、ふと気づくと水が止まっていないではないですか。とりあえずタンクを開けて引っかかっていたものを外して復旧。Fix は明日やろう。
娘が学校のウインタースクールで妙高に金曜日から出かけていて、今日帰ってくる。
出発時は、バスの三号車が学校に迎えに来る前に事故ったり、担任の先生が突然インフルエンザになったりで大騒ぎだった(らしい)のだが、その後なにも連絡が無いので無事なのだろう。
日曜日は久しぶりの空手交流会。娘はスキーなので息子だけの出場だったが、一回勝って、次の試合で同じ道場の茶帯の子に負けた。その組の出場選手は7人だったのでそれでも(これまた仲良しの子と)同率の三位だったが ^^;;;
初めて試合をする道場が多くて、息子たちがみんなで対戦相手を探して『やべ、アイツ強そう』とか『おい、紫帯って強いのかな?』とかやっていたのに笑った。
うちの子たちの道場の帯の色は「白→オレンジ→青→黄→緑→茶→黒」なのだが、他の道場は紫とか赤とかあるのね。ちなみに、うちの子たちは二人とも緑。息子は今年中に茶になれるか?なれないか?といったところ。
ねっ、眠い。。。;_;